毎週土曜日に楽しみに観ているのが
日テレの満天青空レストランとNHKのブラタモリです。
今週2月22日の青空レストランは
福島県会津若松市で佐藤忠保名人が作る「雪下とろねぎ&葱味噌」!
_人人人人人人人_
> 葱味噌! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
これはご飯のお供(お友)に是非欲しい!
という事で青空レストランの公式通販(日テレポシュレ)を覗いてみたら・・・
どうも雪下とろねぎとセット販売されているみたいで・・・
そこで単品で販売されていないかググってみたら
楽天市場、Amazonそして
豊洲市場ドットコム
で販売されていました。
豊洲市場ドットコムは
935円に対し
楽天市場とAmazonは
_人人人人人人人_
> 2,480円! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
・・・ん?
なんだ?
この隔離した値段は・・・?
どうやら送料に値段が反映されていると判明(笑)
なので楽天市場、Amazonと
豊洲市場ドットコム
で送料込みの値段を比べて
どの通販サイトが最安値なのか?
を調べてみましたよ!
結論から言うと葱味噌の値段は
_人人人人人人人_
> 豊洲市場ドットコムが最安!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
しかし、それは北海道や沖縄など遠方は送料で左右されるという結論に達しました・・・。
福島県 「雪下とろねぎ&葱味噌」の通販・お取寄せ
今回青空レストランが開店する
福島県会津若松で佐藤忠保名人が作るネギは雪下で育つ「雪下とろねぎ」です。
雪下で育つ野菜(雪中野菜、越冬野菜)は、雪下大根、雪下にんじんなどがありますね。
厳しい環境下で育つ為にエネルギーとなる栄養素の糖を作り出す為、甘くなり糖度が高くなるのが特徴です。
とろねぎの甘みは
焼くとまるでさつまいものようなほくほくとした甘さ!
今までに青空レストランなど食材を紹介する番組で紹介された雪下野菜と違い、収穫期が3回あり、それぞれ味が違うのが佐藤忠保名人が作る「雪下とろねぎ」の特色です。
「秋の霜降りとろねぎ」
第一弾が「秋の霜降りとろねぎ」
【発送時期】12月上旬~】12月末
身が引き締まった力強さが特徴です。
「厳冬の雪下ねぎ」
第二弾の「厳冬の雪下ねぎ」
こうる寸前、生命の危機を感じたねきは甘くなる事で自らの身を守り旨味が凝縮されます。
本来は形も雪の重さで曲がっていたりして市場に持っていっても二束三文で買い叩かれている様なネギですが、この旨さは農家しか味わえず、ネギ好きの方たちに知ってほしいと名人が商品化しました。
みずみずしく、口に入れたときにジュワっとネギ汁が広がります。
味は強い凝縮された甘みが特徴です。
【発送時期】1月上旬~2月末
「春の越冬ねぎ」
最終第三弾は「春の越冬ねぎ」
【発送時期】3月上旬~中旬
「味は、越冬が一番」と名人が太鼓判を押すのが「春の越冬ねぎ」です。
雪の中で育ち越冬すると
ネギの表面が枯れ
その中からまた新しいネギを顔を出します。
それが「春の越冬ねぎ」です。
食感は口の中でとろとろと溶けて
新しい葉の為か何処かタケノコの様な旨味を感じます。
黄緑色の葉の先は柔らかいのが特徴です。
名人の育てるネギは、その名の通り
とろける食感の柔らかさが特徴です。
雪が降った後のねぎの収穫は1本1本掘り起こす手作業で手間がかかり、雪の重みで形が崩れていますが、農家しか味わえないネギを味わってみたいですね♪
今回は「雪下」の収穫時期なので、お取寄せできるのは「雪下とろねぎ」です。
「雪下とろねぎ」の値段
ですので、
葱味噌単品
葱味噌は
青空レストラン公式通販では
単品販売されておらず
雪下とろねぎ&葱味噌番組スペシャルセット
としてセット販売されています。
【値段】2,980円+消費税で3278円
【送料】1,204円+消費税の
合計4,602円が購入に必要です。
単品の価格は・・・
「雪下とろねぎ&葱味噌」を
セットでお取寄せの場合
青空レストラン公式の日テレポシュレでのお取寄せが最安値でおすすめです♪
青空レストラン公式の日テレポシュレでのお取寄せはコチラ!
『佐藤忠保さんのとろねぎで作った 葱味噌』 を豊洲市場ドットコムでお取寄せ
豊洲市場ドットコムをご存じない方に説明すると
豊洲市場に入荷する旬のフルーツ(果物)&マグロ・海鮮品をお届けする通販サイトです。
株式会社食文化(shokubunka)が運営会社で
主要株主に株式会社ぐるなびが参加しており・・・
ですので食材・食に関して情報量、信頼感が抜群です。

まとめ
「雪下とろねぎ」単品の値段は
豊洲市場ドットコムからのお取寄せが最安値
「葱味噌」単品の値段は
豊洲市場ドットコムだが
沖縄など遠方の方は楽天市場かAmazonがお得!
セット販売は青空レストラン公式(日テレポシュレ)のみの販売!
という結論です!
コメント